福山に続き、お城のガイドさんには恵まれている私😁その日はガイドはいない日
たまたまいらしていた元木さん。普段はこちらでガイドをされているそう
天守を眺めていたら【どちらからですかぁー?】と声をかけていただき、そのままご案内いただきました🙏😊なんてラッキーなのー😆元木さんありがとぉー🙏

そして丸亀城🏯は三つの日本1があります‼️
🔸最も有名なのが☘️日本一高い石垣(高さ66m)
🔸そして☘️日本一小さな天守閣
この天守閣は全国に12しか残っていない現存の木造天守の一つで 高さ15mと日本一小さいそう
また12のうち 4つが四国にあるのよ
(4つのうちで 1番古いのもここ丸亀城)
🔸3つ目の日本1は☘️日本一深い井戸(65m)
この3つ😊
はーい試験に出るので要チェック‼️
石垣の名城と呼ばれるだけあり、素晴らしい石垣に目を奪われてしまいました👀

日本一小さな現存木造天守閣
3層3階建て 高さ15m


(丸亀城で最高所にある井戸)
日本一深い井戸 としても知られ
築城にかかわる悲しい伝説の話もある井戸



瀬戸内海〜岡山まで一望できます



三の丸南側石垣 見事‼️

敵の侵入を防ぐため、ここから石だけではなく糞尿、お湯、なども落としたそう

誰が造ったのかわかるように
九、左、田、井 など様々な刻印が見られます

山崎時代のもの。
場内でも1番堅固に作られた場所



新日本名山にも選ばれた 讃岐七富士の一つ



野面積みの部分もありますが わずかです^ – ^

石の合わせ口を精巧に加工し隙間なく積む 切り込みハギ
大きな石は 大手枡形
☘️石川陽子オンライン三線教室のご案内☘️
一緒に三線を学びませんか?
オンライン三線教室ご案内では
①長年練習しても上達しない
②民謡の歌い方に聞こえない
③三線覚えたいけど練習方法がわからない
④教室に通う時間がない
そんな悩みを解決して、楽しくステップアップできる様になります‼️
詳細はこちら↓